【中国】最高人民法院による映画関連知的財産権保護事例の公示(11月3日)

最高人民法院は、11月3日付、映画関連知的財産権保護事例8件を公示した。事例は以下の通りであるが、営業秘密侵害や不正競争行為なども含まれる。

1.馬某氏などによる著作権侵害刑事事件
〔江蘇省楊州市中級人民法院(2020)蘇10刑初11号〕
劇場用映画の海賊版作成販売;禁固、罰金、違法所得没収

2.梁氏の著作権侵害刑事事件
〔上海市第三中級人民法院(2021)沪03刑初101号〕
海外の映画やテレビ番組の無許可販売;禁固、罰金、違法所得没収

3.上海美術電影制片厂有限公司vs重慶雲媒信息科技有限公司などの著作権侵害事件
〔重慶市第五中級人民法院(2019)渝05民初3828号〕
人気映画の改作(原作の中傷含む)短編ビデオ作成販売;侵害停止、影響除去、賠償

4.余氏vs浙江東陽美拉伝媒有限公司などの著作権帰属・侵害事件
〔四川省成都市中級人民法院(2018)川01民初1122号〕
有名な映画と同名の映画の著作権紛争、非侵害確認

5.北京愛奇芸科技有限公司vs上海俏佳人文化伝媒有限公司の著作権情報ネットワーク送信権侵害事件
〔北京知識産権法院(2021)京73民終2496号〕
一般映画に障害者用の視聴手段を追加した再生サービスを提供;適切なフェアユースの条件を満たさないと侵害認定、低額の損害賠償

6.浙江盛和網絡科技有限公司vs株式会社Legend IPの著作権非侵害確認事件
〔杭州互聯網法院(2021)浙0192民初10369号〕
韓国の著作権者は自社のゲームが映画に転用された事を知り警告したがその後の対策をとらず、原告は非侵害確認提起;非侵害確認

7.新麗伝媒集団有限公司vs北京派華文化伝媒股份有限公司の営業秘密侵害事件
〔北京市朝陽区人民法院(2017)京0105民初68514号〕
被告が秘密保持契約に違反し映画素材を社外に委託作成、情報流出;影響除去、損害賠償

8.星輝海外有限公司vs広州正凱文化伝播有限公司などの不正競争事件
〔広州知識産権法院(2020)粤73民終2289号〕
被告による一定の影響力を持つ映画タイトルの偽造、混同、虚偽宣伝;処分不明

参照サイト:https://baijiahao.baidu.com/s?id=1781519786177254944&wfr=spider&for=pc