【中国】「知的財産事件における法律適用事件年次報告書(2024年)」(4月21日)

最高人民法院は、4月21日、2024年に全国の人民法院での裁判における特徴的な法律適用事件について、「全国法院での知的財産事件における法律適用事件年次報告書(2024年)の概要(国法院知识产权案件法律适用问题年度报告(2024)摘要)」として、43件を報告した。内訳は、特許事件11件、商標事件11件、著作権7件、競争9件、その他4件であるが、いずれも参考となる判例である。

全国法院での知的財産事件における法律適用事件年次報告書(2024年)の概要
1)特許裁判事件
1.特許権侵害紛争事件における特許権評価報告の性質 (2024)最高法民再244号
2.関連事件における特許侵害判断の調整 (2023)最高法知民終740号
3.履行条件付判決及び履行遅延期間の債務利息(2024)最高法知民終370号
4.特許無効宣告審決後に執行された特許侵害判決の処理 (2024)最高法知民再1号
5.後発医薬申請人による特許情報登録前の第一類陳述の処理 (2023)最高法知民終1593号
6.医薬品特許リンケージ事件における医薬品技術案変更の処理 (2023)京73民初855号
7.用途特許の発明者の認定 (2022)蘇05民初925号
8.使用環境の特徴の認定と侵害判断 (2022)沪73知民初223号
9.社会道徳に反し公共の利益を害する供物に関する発明創造に特許権を付与してはならない (2023)最高法知行終2号
10.特許無効審判の口頭審理における請求項削除方式補正の受入 (2022)最高法知行終870号
11.保護を求める意匠が明確に表示されているか否かの認定 (2024)最高法知行終672号
(2)商標裁判事件
12.地理的表示侵害の認定で考慮すべき要素 (2024)最高法民再21号
13.商標の先使用による抗弁の認定 (2024)最高法民再218号
14.景勝地名の適正な使用の認定 (2024)最高法民再123号
15.権利侵害による利益を証明する証拠がある場合、当該利益に基づき優先的に損害賠償額を確定 (2023)最高法民再178号
16.小売サービスと「他人のために販促(替他人推销)」サービスが類似するか否かを判断 (2022)蘇民終356号
17.医薬品商標権侵害事件における標章の寄与率の算定と懲罰的賠償の適用 (2021)蘇05民初437号
18.商品の外観による商標登録出願の顕著性の判断 (2024)最高法行申5449号
19.商標登録が他人の先行ドメイン名の権利損害の認定 (2024)最高法行再244号
20.商標法第44条「その他の不正な手段による登録取得」の適用 (2024)最高法行再88号
21.商標三年連続不使用取消事件における使用商品の認定 (2024)最高法行再51号
22.ゲームライブ中継プラットフォームの行為が「他人のために販促」サービスを構成するか否かの認定 (2024)京行終6099号
(3)著作権裁判事件
23.応用美術作品は美術作品(著作物)として著作権法で保護 (2023)最高法民再40号
24.コンピュータソフトウェアの頒布権の消尽 (2022)最高法知民終1460号
25.美術作品の実質的類似の認定 (2019)京73民初1376号
26.映画やテレビ作品の脚本執筆を途中でやめた場合の脚本家の署名権の認定 (2020)京0108民初39696号
27.車載システムコンテンツ提供主体の著作権侵害認定 (2023)京0491民初11731号
28.ネットワークサービス提供者の注意義務の向上のためのアルゴリズム統一集約行為の実施 (2022)上海0115民初29412号
29.生成AIサービス提供者の権利侵害責任認定 一審:(2024)浙0192民初1587号、二審:(2024)浙01民終10332号
30.インターネット・ディスク・サービスプロパイダの直接権利侵害と必要な措置の認定 (2022)広東省民再59号
(4)競争裁判事件
31.一定の影響を及ぼす会社名の認定 (2023)最高法民終418号
32.営業秘密侵害行為の全体的判断と侵害停止に対する民事責任の具体的負担 (2023)最高法知民終1590号
33.営業秘密侵害行為及び侵害責任の認定 (2022)最高法知民終1592号
34.チケット奪取ソフトの非正当行為の認定 (2024)京0101民初4607号
35.データ使用の非正当行為の認定 (2023)上海0114民初13000号
36.技術秘密の非公開性の認定 (2022)鄂01知民初707号
37.技術的中立性の抗弁が成立するか否かの認定基準 (2024)渝0192民初2546号
38.共同ボイコットを含む横断的協定は水平独占協定を構成 (2023)最高法知民終653号
39.競争を排除・規制する効果のある或いはその可能性のある事業者の集中に関する司法審査基準 (2024)京73行初5180号
(5)植物新品種裁判事件
40.品種の同一性の立証義務と鑑定方法の審査(2022)最高法知民終1362号
(6)回路配置設計裁判事件
41.配置設計の保護客体と商業的利用の認定(2022)最高法知民終2133号
(7)知的財産県訴訟手続きと証拠
42.管轄権移送に応訴管轄の制限 (2024)最高法民管轄152号
43.反禁訴(執)令の発令条件 (2024)最高法知民終914、915号

参照サイト:https://baijiahao.baidu.com/s?id=1830025355105267865&wfr=spider&for=pc