【アメリカ】電子商標登録証発行早まり5月24日より(5月16日)

USPTOは、5月16日付、当初より2週間早く5月24日より開始すると公示した。この変更に伴い、5月10日から23日までの間の商標登録証の発行を停止する。以下は、既報の内容のまま。

参照サイト:以下と同じ。

アメリカ特許商標庁(USPTO)は、12月10日に予告した登録証書の電子発行の一環として、紙による商標登録証の発行をやめ、6月7日から電子商標登録証を原本とする方式に全面的に移行することを公表した。官報での公示は5月2日となる。

公示によると、この変更はこれまでの利用者からの強い要望に対応するもので、これにより出願から登録証発行まですべての手続きが電子化されることになる。電子商標登録証は長官の電子署名とシールがされたものとなり、商標権利状況及び文書検索システム(TSDR)にアップロードされ、電子メールアドレスが登録されている出願人や代理人にその旨が通知され、ダウンロードし、保存や印刷をすることができる。

これまでのように紙の賞状形式の証書は$25を支払うことで入手できる。また、認証付き登録証は$15と変わらない。

EPOは4月1日から電子特許証の発効を開始し電子メールアドレスの登録がある出願人から送付を開始した。日本では特許庁を含め行政司法の電子化対応は遅れているし、やる気がないようだ。

参照サイト:https://www.uspto.gov/trademarks/laws/electronic-registration