【アメリカ】MTAクレーム補正申立改正で意見募集(3月4日)

アメリカ特許商標庁(USPTO)は、3月4日付の官報で、AIA改正特許法に基づくに特許審判部(PTAB)での審判手続き(PGR(Post Grant Review)、IPR(Inter Partes Review)及び CBM(Covered Business Method)など)で暫定試行されているクレーム補正申立(MTA(Motion to Amend)を正式に施行すること及びその手続き上の立証の分担を明確にするための規定に関する意見募集を開始した。提出期限は、5月3日まで。

MTAは、PTABの審判手続きでクレームの補正が認められる比率が低いとの要望を受けて、2019年3月15日に試行導入され、特許権者は補正申立でPTAB による予備的見解の請求(request for preliminary guidance)希望するか、申立人の応答などを受けてMTAの修正版を提出することができるが、昨年8月までの試行中の審理では約10%で利用され、内88%で予備的見解を請求し、その72%でMTAの修正版(内75%)或いは予備的見解に答弁(内、25%)を出していることが分かっている。こうしたことから、試行手続きは評価されているとして、特許規則 審判部での審理(37CFR Part 42)の一部を修正するとしています。
§ 42.121 Amendment of the patent
(d) Burden of persuasion. On any motion to amend:
(1) Patent owner’s burden. A patent owner bears the burden of persuasion to show, by a preponderance of the evidence, that the motion to amend complies with the requirements of paragraphs (1) and (3) of 35 U.S.C. 316(d), as well as paragraphs (a)(2) and (3) and (b)(1) and (2) of this section;
§ 42.221 Amendment of the patent.
(d) Burden of persuasion. On any motion to amend:
(1) Patent owner’s burden. A patent owner bears the burden of persuasion to show, by a preponderance of the evidence, that the motion to amend complies with the requirements of paragraphs (1) and (3) of 35 U.S.C. 326(d), as well as paragraphs (a)(2) and (3) and (b)(1) and (2) of this section;

参照サイト:https://www.federalregister.gov/documents/2024/03/04/2024-04127/motion-to-amend-practice-and-procedures-in-trial-proceedings-under-the-america-invents-act-before