【中国】2018年度商標行政訴訟結果分析(8月26日)

商標局は、2018年7月に発行された評審法務通信2019年第1号を8月26日公示し、2018年度の商標審査に対する行政不服訴訟の結果を分析して評価しているので、ご紹介する。

2018年度の審決総数26.52万件(前年同期16.89万件、年同期比+57%)に対して、行政訴訟件数は11,510件(前年同期9,310件、前年同期比+23.6%)であり、不服提訴率は4.3%(前年度5.5%)と前値比去年1.2ポイント下がった。
2018年度の第二審控訴件数は4,120件(前年同期2,614件、前年同期比+57.6%)、更に最高人民法院及び北京市高級人民法院への再審査など案件数は420件(前値同期165件、前値同期比+154.5%)とそれぞれ比較的大きな増加傾向がある。

一方、第一審判決は裁定561件を含み10,333件(前年同期6,330件、年同期比+63%)、敗訴事件は2,840件(前年同期1,594件、年同期比+78%)で敗訴率は27.5%(前値同期25%)である。
第二審判決は裁定67件を含み3,732件(前年同期6,330件、年同期比+63%)で、敗訴事件は1,243件(前年同期977件、年同期比+27%)で敗訴率は33%である。

事情の変更は、追加資料などの提出により状況が変わったことを言うが、証拠を後から出しでも認められるので、審判段階では準備できなくとも、訴訟段階に間に合えばよい判決をもらえる可能性は高いので、お勧めします。

参照サイト: http://spw.sbj.cnipa.gov.cn/fwtx/201908/t20190826_306252.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です