最高人民法院は、12月20日付、知的財産関連での第39回目の指導的事件を8件公示した。指導的事件は同種の事件でのリーディングの判例として参照されることになる。その概要は以下の通り。
指導的事件217号
慈溪市博某塑料製品有限公司vs永康市朕某工貿有限公司、浙江天某網絡有限公司等実用新案特許侵害事件
ポイント:ECサイトで「モップ掃除具」の実用新案特許侵害製品販売があり、一審で侵害認定、二審で実用新案特許無効となり、非侵害が確認されたが、係争中に関連サイトリンクの削除とその回復や仮差止と担保金が適正だったかどうかが注目された事件である。
指導的事件218号
蘇州賽某電子科技有限公司vs深圳裕某科技有限公司等集積回路配置設計侵害事件
ポイント:「リチウム電池保護チップ」に関する配置設計の保護範囲と独創性が争われた事件である。
指導的事件219号
広州天某高新材料股份有限公司、九江天某高新材料有限公司vs安徽紐某精細化工有限公司等営業秘密侵害事件
ポイント:懲罰的賠償の適用の可否が争われた事件である。
指導的事件220号
嘉興市中某化工有限責任公司、上海欣某新技術有限公司vs王某集団有限公司、寧波王某科技股份有限公司等営業秘密侵害事件
ポイント:元従業員による営業秘密侵害で、使用用途や故意侵害の場合の損害額決定方法が争われた事件である。
指導的事件221号
張某勲vs宜賓恒某投資集団有限公司、四川省宜賓市呉某建材工業有限責任公司等独占禁止事件
ポイント:水平的独占協定(談合)で、参加事業者の損害などが争われた事件である。
指導的事件222号
広州德某水産設備科技有限公司vs広州宇某水産科技有限公司、南某水産研究所財産損害賠償事件
ポイント:「循環水処理装置」の発明特許の帰属紛争中に年金不払いにより対象特許が失効したことによる損害賠償事件である。
指導的事件223号
張某龍vs北京某蝶文化伝播有限公司、程某、馬某著作情報ネットワーク送信権侵害事件
ポイント:写真作品の情報ネットワーク送信権侵害事件で、管轄権が争われた事件である。
指導的事件224号
某美(天津)図像技術有限公司vs河南某廬蜂業有限公司著作情報ネットワーク送信権侵害事件
ポイント:写真作品の情報ネットワーク送信権侵害事件で、所有権の立証責任が争われた事件である。
参照サイト:https://www.chinacourt.org/article/detail/2023/12/id/7713491.shtml