【中国】「特許審査指南改正草案(意見募集稿)」の公示(4月30日)

国家知識産権局(CNIPA)は、4月30日、知的財産権の法的保護を強化し、イノベーターの特許審査登録確定業務に対する合理的要求に積極的に応え、特許審査の品質と審査効率を持続的に向上を目的として、「特許審査指南改正草案(意見募集稿)」を公示し、6月15日まで意見募集する。

CNIPAは、知的財産権の法的保護を強化し、イノベーターの特許審査登録確定業務に対する合理的要求に積極的に応え、特許審査の品質と審査効率を持続的に向上させるため、2025年1月に特許審査指南(専利審査指南)の改正作業をスタートさせたており、今回の指南の改正は国のニーズとユーザー満足度を重視し、新たな分野と新業態の特許審査基準の整備に焦点を当て、審査実務で早急に解決しなければならず、意見が比較的成熟し一致している内容を対象としている。

改正が提案されている部分は以下の通り:
1.初級審査(第一部第一章)
(a)第4.1.2節 発明者、第4.1.6節 特許代理機構、特許代理士
(b)第6.2.1.2、6.2.2.2節 優先権主張
2.実体審査(第二部分第一、三、四、九、十章)
(a)第一章第4.4節 植物品種の保護客体
(b)第三章 第6.1節、6.2.2節 同一発明創造に対する処理
(c)第四章第6.4節 保護を求める発明の審査(進歩性)
(d)第九章第6節 人工知能などの発明特許出願に関連する規定
 1.第6節 節名の変更
 2.第6.1節 第6.1.1節 特許法第5条に関する審査基準
 3.第6.2節 審査例の追加
 4.第6.3節 明細書とクレームの記載
 (i)6.3.1節 明細書の記載
 (ii)6.3.3節 審査例の新設
(e)第九章第7節 「ビットストリームを含む発明特許出願の審査に関する規定」を新設
(f)第十章第9節 バイオテクノロジー分野における発明特許出願の審査
 1.第9節 バイオテクノロジー分野における発明特許出願の審査
 2.第9.1.2.3節 動物と植物の個体及びその構成部分
 3.第9.1.2.4節 遺伝子組換動物と植物
3.国際出願の国内段階の審査(第三部分第一章、第五部分第二章)
(a)第三部第一章第5.2.3.2節 優先権を享有する証明の提出
(b)第三部第一章第7.3節 その他の特殊費用、第五部第二章第1節 費用の納付期限
4.再審と無効請求の審査(第四部分第一、三章)
(a)第一章第6.2節 審決の構成
(b)第三章第3.2節 無効宣告請求人の資格
(c)第三章第3.3節 無効宣告請求の範囲及び理由と証拠
(d)第三章第4.6節 無効宣告手続における特許書類の補正
5.特許出願及び事務処理(第五部第二、七〜九章)
(a)第二章第4.2.1節 当事者が返金を請求できる場合
(b)第七章第8節 審査の順番
(c)第八章第1.3.2.6節 特許権権利期間の補償
(d)第八章第1.3.2.7節 特許実施許諾契約の届出の発効、変更及び抹消
(e)第九章第1.2.1節 特許証の構成
(f)第九章第2.2.1節 登録手続き中の合理的遅延

参照サイト:https://www.cnipa.gov.cn/art/2025/4/30/art_75_199472.html
改正の仮訳と解説

【中国】特許審査指南改正の概要(1月18日)

国家知識産権局(CNIPA)専利局は、1月20日から施行される審査ガイドラインである特許審査指南の改正の要点の解説を公示した。概要は以下の通り、

1.発明及び実用新案登録出願の予備審査及び国際出願の国家段階の審査
 補正、優先権回復・追加・補正、新規性喪失の例外、国内段階移行時の補正
2.特許権期間の補償(法42条2、3項)第5部9章2節、3節
 実体審査での遅延、医薬品販売承認での遅延の期間回復
3.特許出願実体審査の一般規定
 非特許要件:法令違反、診断方法の改正、信義誠実の原則の適用
 明細書と請求項:引用の開示時期、サポート要件
 新規性:インターネット上の開示情報、新規性喪失の例外
 進歩性:最も近い引例の決定、技術的課題の判断、公知常識 
4.コンピュータプログラムに関する特許出願の審査
 請求項記載要件、AIとビックデータの審査基準、進歩性の審査基準
5.漢方薬分野の特許出願の審査
 保護対象、記載要件、新規性、進歩性、実用性(実施可能要件)
6.復審と無効請求(審判)の審査
 一般規定、審査手順、無効審査、口頭審理と証拠、意匠の無効
7.意匠特許出願の予備審査及び意匠国際出願
 初級審査(受理条件)、国際出願
8.特許出願手続きと事務処理
 書誌的事項の変更、願書と手続きの一般規定、特許料、起算日、直接手続き、秘密審査、審査延期、公報、特許証、開放許諾、評価書

参照サイト:https://www.cnipa.gov.cn/art/2024/1/18/art_66_189848.html

これに合わせて、以下の公示もされている。
特許期間補償申請手続き
無効宣言口頭審理の代理参加

【中国】北京高級法院「懲罰的賠償適用審理指南」公布(4月25日)

北京高級人民法院は、4月25日付、記者会見を開き、「北京市高級人民法院による知的財産権侵害民事事件における懲罰的賠償賠償適用に関する審理指南(北京市高级人民法院关于侵害知识产权民事案件适用惩罚性赔偿宙理指南)」を発表した。英語版も公表。

本指南(ガイドライン)は、6部51項目からなり、民事訴訟での損害賠償について、懲罰的理由が存在する事件で懲罰的損害賠償の適用や計算方法などに関する実質的問題や手続き上の問題を具体的に規定している。特に、通常の民事事件に加え、ネットワークプロバイダーに対する規定を明確化している。

懲罰的賠償の適用については、2021年3月2日に最高人民法院による知的財産権侵害民事事件審理での懲罰的賠償に関する解釈(法釈2021-4号)を公布して、具体的な適用を明確にしているが、本指南を司法解釈と比べると、故意侵害の認定と情状深刻の認定が2.2条、2.5条に更に事業環境を踏まえた具体的な情況を追加していることに注目できる。倍数の決定は、3.14条から3.19条に規定されている。

目次と概要は以下の通り:

目次
第1部 一般規定
 適用原則、請求、請求内容、賠償仲裁後の不適切な再請求、行政罰金、刑事罰金との関係
第2部 法定要件
 法定適用要件、故意権利侵害の認定、情状深刻の考慮要素、情状深刻の認定、故意権利侵害かつ情状深刻の認定
第3部 罰則的賠償額算定
 賠償総額、基数確定方法、基数確定方法の適用順序、基数確定方法の選択適用、実損額の算定、権利侵害による利益算定、商品単位当たりの利益算定、立証妨害規則の適用、使用料或いはロイヤリティの考慮要素、使用料倍数の考慮要素、知的財産権の貢献度、知的財産権貢献度の考慮要素、倍数の確定、倍数の考慮要因、特許権侵害の倍数考慮要因、商標権侵害の倍数考慮要因、著作権侵害の倍数考慮要因、営業秘密侵害の倍数考慮要因、植物新品種権侵害の倍数考慮要因、懲罰的賠償の適用、懲罰的賠償の約定内容、ロイヤリティを基数とする約定、法定賠償における懲罰的賠償の考慮要因
第4部 ネットワークサービス提供者への罰則的賠償の適用
 一般規則、知りながらの認定、情状深刻の認定、通知転送義務不履行、速やかな措置の未終了、直接実施した権利侵害行為の法律責任、オンラインストリーミングの権利侵害責任、代理購入の権利侵害責任
第5部 手続き規定
 請求の提出或いは変更、一審で算定証拠を不提出の効果、一部の権利者の請求、権利共有者に対する一致した適用、同一権利侵害者に対する個別の適用、一部の権利侵害者に対する適用、異なる権利侵害者に対する適用、部分的適用、段階的適用
第6部 適用範囲
 適用範囲

参照サイト:https://bjgy.chinacourt.gov.cn/article/detail/2022/04/id/6653954.shtml

【中国】特許審査指南第9章改正施行(2020年2月1日)

国家知識産権局は、12月31日付、11月12日付意見募集を実施した、第二部実体審査第9章(コンピュータプログラムに係る発明特許出願の審査に関する若干の規定)第6節の新設条項を2月1日付施行する公告(第343号)を公示した。

多少の文言の修正はあるものの、意見募集内容通りの施行である。参考仮訳は、中国知財資料サイトを参照ください。

参照サイト: http://www.cnipa.gov.cn/zfgg/1144989.htm
https://kyk-ip.com/2019/11/12/%e3%80%90%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e3%80%91%e5%b0%82%e5%88%a9%e5%af%a9%e6%9f%bb%e6%8c%87%e5%8d%97%e6%94%b9%e6%ad%a3%e6%a1%88%ef%bc%88%e7%ac%ac%e4%ba%8c%e9%83%a8%e7%ac%ac9%e7%ab%a0%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%94/

【中国】特許審査指南改正(2019年11月1日施行)

国家知識産権局は、9月23日付、局公告第328号で特許審査指南(審査ガイドライン)改正の決定を公示し、11月1日に施行される。

主な内容としては、①GUIの方式審査を明確化、②ヒト胚分離や幹細胞に関する発明創造を非特許対象とする、③機能的な技術的特徴の判断方法、④実体審査における検索手続きの更新、⑤審査官が公知常識で拒絶する時の説明責任、⑥面接や電話インタビューの対応、⑦無効審判での対比分析、⑧審査の順番、⑨優先審査、⑩発明と意匠に審査延期制度導入、⑪分割出願の確認、⑫権利移転の証明書類の各項目である。

改正内容は下記の通り;

 (一)特許出願の方式審査で分割出願に関する改正(第一部第一章発分割出願第5.1.1(3)-(4)節,第6.6.2.2節)

(二)特許出願の方式審査でグラフィカルユーザーインターフェイス(GUI)製品の意匠に関する改正(第一部第三章意匠特許の方式審査第4.2、4.3節、GUI製品の意匠第4.4節を新設、意匠特許権を付与しない状況第7.4節を修正)

(三)実体審査に関する改正(第二部実体審査、第2章特許権を付与しない出願・社会道徳に違反する発明創造第3.1.2節、第四章進歩性・突出した実質的特徴の判断第3.2.1.1節)、改正案の保護を求める発明の審査第6.4節は除外 

(四)実体審査での検索に関する改正(第二部第七章検索第2.1節、第2.2節、第5.3節、第5.4.2節、第6.2-6.3節(新設)、第8.1節、第10節、第12節)

(五)実体審査での審査手続きに関する改正(第二部実体審査、第八章実体審査手続き・審査順番第3.4節、発明の理解第4.2節、審査意見通知書第4.10.2.2節、審査係属後の処理第4.11.1節、面接第4.12節、インタビュー第4.13節)

(六)ヒト胚幹細胞に関する審査の改正(第二部第十章ヒト胚幹細胞第9.1.1節の削除)、第二部実体審査第一章第3.1.2節:社会道徳に違反する発明創造も参照

(七)無効宣告手続に関する改正(第四部無効宣言請求第三章第3.3節(5))

(八)納付情報の補充に関する改正(第五部特許出願及び事務処理第二章第七節)

(九)特許出願の審査順番に関する改正(第二部実体審査第八章第3.4節を第五部特許出願及び事務処理第七章第8節として移行新設)

仮訳 
参考サイト:
http://www.cnipa.gov.cn/zfgg/1142481.htm