国家知識産権局(CNIPA)は、4月30日、知的財産権の法的保護を強化し、イノベーターの特許審査登録確定業務に対する合理的要求に積極的に応え、特許審査の品質と審査効率を持続的に向上を目的として、「特許審査指南改正草案(意見募集稿)」を公示し、6月15日まで意見募集する。
CNIPAは、知的財産権の法的保護を強化し、イノベーターの特許審査登録確定業務に対する合理的要求に積極的に応え、特許審査の品質と審査効率を持続的に向上させるため、2025年1月に特許審査指南(専利審査指南)の改正作業をスタートさせたており、今回の指南の改正は国のニーズとユーザー満足度を重視し、新たな分野と新業態の特許審査基準の整備に焦点を当て、審査実務で早急に解決しなければならず、意見が比較的成熟し一致している内容を対象としている。
改正が提案されている部分は以下の通り:
1.初級審査(第一部第一章)
(a)第4.1.2節 発明者、第4.1.6節 特許代理機構、特許代理士
(b)第6.2.1.2、6.2.2.2節 優先権主張
2.実体審査(第二部分第一、三、四、九、十章)
(a)第一章第4.4節 植物品種の保護客体
(b)第三章 第6.1節、6.2.2節 同一発明創造に対する処理
(c)第四章第6.4節 保護を求める発明の審査(進歩性)
(d)第九章第6節 人工知能などの発明特許出願に関連する規定
1.第6節 節名の変更
2.第6.1節 第6.1.1節 特許法第5条に関する審査基準
3.第6.2節 審査例の追加
4.第6.3節 明細書とクレームの記載
(i)6.3.1節 明細書の記載
(ii)6.3.3節 審査例の新設
(e)第九章第7節 「ビットストリームを含む発明特許出願の審査に関する規定」を新設
(f)第十章第9節 バイオテクノロジー分野における発明特許出願の審査
1.第9節 バイオテクノロジー分野における発明特許出願の審査
2.第9.1.2.3節 動物と植物の個体及びその構成部分
3.第9.1.2.4節 遺伝子組換動物と植物
3.国際出願の国内段階の審査(第三部分第一章、第五部分第二章)
(a)第三部第一章第5.2.3.2節 優先権を享有する証明の提出
(b)第三部第一章第7.3節 その他の特殊費用、第五部第二章第1節 費用の納付期限
4.再審と無効請求の審査(第四部分第一、三章)
(a)第一章第6.2節 審決の構成
(b)第三章第3.2節 無効宣告請求人の資格
(c)第三章第3.3節 無効宣告請求の範囲及び理由と証拠
(d)第三章第4.6節 無効宣告手続における特許書類の補正
5.特許出願及び事務処理(第五部第二、七〜九章)
(a)第二章第4.2.1節 当事者が返金を請求できる場合
(b)第七章第8節 審査の順番
(c)第八章第1.3.2.6節 特許権権利期間の補償
(d)第八章第1.3.2.7節 特許実施許諾契約の届出の発効、変更及び抹消
(e)第九章第1.2.1節 特許証の構成
(f)第九章第2.2.1節 登録手続き中の合理的遅延
参照サイト:https://www.cnipa.gov.cn/art/2025/4/30/art_75_199472.html
改正の仮訳と解説