【シンガポール】出願手続き料金改定(9月1日施行)

シンガポール知的財産庁(IPOS)は、9月1日より特許、商標、意匠、植物新品種などの出願手数料の改定を公示した。主なポイントは以下の通り。

1.特許
 ①超過クレーム料金の適用基準と値上
  ・超過基準を20個から15個に引下げ、SGD80と倍額
  ・料金徴収時期を審査請求時、OA応答時に変更、登録時は廃止
   2025年 9月 1日以前の審査請求の場合、登録時に請求あり。
 ②審査請求料金をSGD2,150(51%)に値上げ、2026年4月1日からSGD3,200
 ③年金料金の値上げ、平均6.6%
 ④PCT調査および国際予備審査費用

2.意匠
 ⑤出願の補正料金をSGD60(33%)値上げ

3.商標
 ⑥未認可商品役務が含まれる商標出願にSGD410に値上げ
  認可商品役務の場合、SDG380に据置き
 ⑦更新料金をSDG480/区分(9%)に値上げ
  遅延、回復料金も値上げ
 ⑧補正、変更手続きをSDG50に値上げ、2026年4月1日からSDG60

特許出願の審査請求を早期に早期に行うことや納付期限が11月末までの特許年金を8月中に行うなどの対応が考えられる。詳細は、IPOSサイトでご確認ください。

参照サイト:https://www.ipos.gov.sg/news/news-collection/circular–fee-updates
https://isomer-user-content.by.gov.sg/61/1ba2f63e-a7f7-496d-8fe2-e81a121e14bb/Annex%20A%20-%20IPOS%20fee%20updates.pdf

【欧州】EU意匠の更新料金決定(2025年5月1日適用)

欧州連合知的財産庁(EUIPO)は、2024年12月4日付、欧州連合意匠(EUD)の登録後5年毎の更新時の更新年金改定と手続き期限の改正に対する注意喚起を公示し。11月22日の当サイト記事で、EUDの改正が2025年5月1日から改正施行を案内したが、新料金が決定し、以下のように更新年金額が大幅に値上げとなった。また、更新時に認められていた支払い月末までの猶予期間が廃止され、期限管理も変更になるため、注意が必要です。なお、更新年金の納付は6か月前から支払うことができるため、2025年4月30日までに10月までに期限を迎える意匠権の更新年金を現行料金で納付する予算措置がお勧めする。

2025年5月1日からの新料金は以下の通り:
更新時期   現行料金 新料金  値上率
1回目     €90    €150   167%
2回目     €120   €250   208%
3回目     €150   €400   267%
4回目     €180   €700   389%

更新年金納付時期の変更
現行の規定では、満了日を含む月の月末までに納付が可能であり、グレース期限もその6か月後となるが、改正後(2025年5月1日)は満了日が期限となり、グレース期限もその当日となることに注意が必要です。

画像

参照サイト:https://www.euipo.europa.eu/en/news/design-renewals-following-the-eu-design-reform-what-to-know

【カナダ】出願料金値上げ(2025年1月1日)

カナダ知的財産庁(CIPO )は、本年に続き、来年度の出願手続きのオフィシャルフィーの改訂を公示している。特許、意匠、商標など全種別について、一部の料金を除き、概ね5%弱ではあるが料金を値上げする。以下は、主な料金であるが、12月末までに支払いができれば現行料金が適用される。

特許関係の主な料金改定
・標準出願                      C$555.00            新C$579.42
・継続出願                      C$1110.00          新C$1158.84
・20以上超過クレーム     C$110.00            新C$114.84
・標準審査請求                C$277.00            新C$289.19
・認可                            C$416.00            新C$434.30
・特許年金2-4年次        C$125.00            新C$130.50
 同 5-9年次                C$277.00            新C$289.19
 同 10-14年次            C$347.00            新C$362.27
 同 15-19年次            C$624.00            新C$351.46

参照サイト:https://ised-isde.canada.ca/site/canadian-intellectual-property-office/en/patents/patent-fees

意匠関係の主な料金改定
・標準出願                      C$567.00            新C$591.95
・10以上意匠                  C$14.00               新C$14.62
・意匠維持年金                C$496.00            新C$517.82

参照サイト:https://ised-isde.canada.ca/site/canadian-intellectual-property-office/en/industrial-designs/fees-industrial-designs

商標関係の主な料金改定
・標準出願                       C$458.00            新C$478.15
 追加区分                       C$139.00            新C$145.12
・異議申立                       C$1040.00          新C$1085.76
・更新                             C$555.00            新C$579.42
 追加区分                       C$173.00            新C$180.61

参照サイト:https://ised-isde.canada.ca/site/canadian-intellectual-property-office/en/trademarks/fees-trademarks

【欧州】EPO出願料金改定(2024年4月1日)

ヨーロッパ特許庁(EPO)は、2023年12月14日の業務理事会の決定(CA /D16/23)によりEPOの官費は2024年4月1日からの値上げが1月31日付官報OJで公示された。前回は2023年4月1日で連続となるが、2025年は据え置きとしている。今回の改正では、出願費用などは据え置いているが、それぞれ微妙に増加している。なお、年金中小企業に対する30%の減免措置と一部の料金の廃止などを導入している。

EPOの官費で出願、審査請求、特許年金など法定期限のある手続きの手数料などは、改定日の2024年4月1日より3か月分(6月期限まで)を3月31日までに手続きをすると改定前の安い料金の適用を受けることができるため、必要に応じて対応することをお勧めする。

主要手数料項目(料金単位ユーロ)現行改正後
1.出願料  電子出願135135
 紙出願285285
 超過頁(36頁~) 17/頁17/頁
 超過クレーム(16~50項)
 超過クレーム(51項~)
265/項
660/項
275/項
685/項
1.1 分割出願 第2世代235235
2.調査料14601520
3.指定料 660685
4.審査請求料 18401915
5.登録10401080
6.特許年金 3年度
 4年度  
 5年度
 6年度
 7年度
 8年度
 9年度
 10年度以降各年
530
660
925
1180
1305
1440
1570
1775
690
845
1000
1155
1310
1465
1620
1775
7.異議880880
8.無効590615
9.アピール20152015
10.再審請求32703400

参照サイト:https://www.epo.org/en/legal/official-journal/2024/01/a3.html
https://www.epo.org/en/news-events/news/new-simplified-fee-system-supports-small-applicants-30-discounts

【韓国】特許・商標オフィシャルフィー改定(8月1日施行)

韓国知的財産庁(KIPO)は、7月27日、28日にの出願人の経済的負担を緩和し、技術革新を促進するための特許登録料と年金の値下げを含む「特許料等の徴収規則」の改正を8月1日から施行することを公示した。主な、改正は以下の通り。

1.特許登録料(設定登録料と年金)の値下
 設定登録料と年金を一律的10%程度値下
 ①設定登録料(1~3年目の登録料) 特許査定書が2023年8月1日以後の出願に適用
 ②特許年金(4年目以降の年金) 納付日が2023年8月1日以後の登録に適用

2.特許審査請求料の一部値上
 基本16万6千ウォンに、請求項当たり5万1千ウォンを加算した額
 出願日(PCT出願も同じ)が2023年8月1日以後である出願に適用

3.特許分割出願に対する追加料金の導入
 2回以上の分割出願に対して累進的に適用。特許にのみ適用。
  2回目の分割出願:新規出願料に該当する金額の2倍
  3回目の分割出願:新規出願料に該当する金額の3倍
  4回目の分割出願:新規出願料に該当する金額の4倍
  5回目の以降の分割出願:新規出願料に該当する金額の5倍
 2023年8月1日以後の分割出願から適用

4.商標出願料及び指定商品数の調整
 ①出願基本指定商品数を、20個から10個に縮小、
  10個を超える商品数に追加料金、1個当たり2千ウォン
 ②商標出願及び商標登録時の現行商標手数料から一律的に1万ウォン値下
  適用対象:2023年8月1日以後の商標出願、更新などの手続きから適用

5.特許・商標の移転登録料
 移転登録料を実用新案・デザインの移転登録料と同一4万ウォンに改正
  2023年8月1日以後に移転登録手続きから適用

参照サイト:https://www.kipo.go.kr/ko/kpoBultnDetail.do?menuCd=SCD0200618&ntatcSeq=19823&aprchId=BUT0000029&sysCd=SCD02
https://www.kipo.go.kr/ko/kpoBultnDetail.do?menuCd=SCD0200609&ntatcSeq=19468&aprchId=BUT0000020&sysCd=SCD02
情報提供 Kim&Chang