【EU】EUIPO「生成AIと著作権」を発表(5月13日)

欧州知的財産庁(EUIPO)は、5月13日、広範な調査と分析の成果として「著作権の観点から見た生成AIの発展(The development of Generative Artificial Intelligence from a Copyright perspective)を発表した。
 著作権は経済の礎であり、クリエイター、企業、そしてより広い社会に大きな利益をもたらす。2022年のEUIPO-EPO共同調査によると、EUにおける著作権集約型産業の雇用は総雇用の6.2%を占め、これらの産業はEUの国内総生産(GDP)の6.9%である。その結果、著作権の状況に影響を与える可能性のある生成AIなどの新たなトレンドやテクノロジーを慎重に検討することが極めて重要である。
 生成AIによる生成物の複雑な問題に取り組むため、EUIPOが新たに発表した調査の目的は、生成AIの技術的機能、及び著作権と人工知能に関するEU規則の適用で、この調査報告は、技術的、法的、経済的側面を網羅し、EU著作権法の観点からその発展を詳細に分析している。調査では、机上調査、専門家インタビュー、技術的ソリューションと実践の詳細な分析を含み、相互に関連する3つの分野に焦点を当てている。
(1)著作権で保護された作品を生成AIモデルのトレーニングデータとして使用すること
(2)これらのシステムによる新しいコンテンツの生成とそれによる法的問題
(3)クリエイター、AI開発者、著作権エコシステムに対する広範な影響.

調査報告書は、8章425頁からなり、概要目次と注目の節は以下の通り
Executive Summary
1 Introduction
2 Technical, Legal and Economic Background
2.2 Legal Framework for Generative AI
2.3 Ongoing Legal Challenges and Litigation
3 Generative AI Input
4 Generative AI Output
5 Conclusion
6 References
7 Glossary
8 Annexes

いずれにしても、生成AIが利用する基礎情報を収集するスクレイピングと生成物に対する透明性が求められ、基礎情報である著作物に対する尊敬と配慮、出所の表示及び生成物にそうした情報の記録が求められる。運営者に対する規制を含む法的な枠組みと立法がないと著作権や著作隣接権は保護されないため、適切な対応を行政府には期待するところである。権利者の泣き寝入りだけは認められない。

参照サイト:https://www.euipo.europa.eu/en/publications/genai-from-a-copyright-perspective-2025